今年のクラス会、幹事を引き受けているので郵便物の発送をしている。今回軽井沢に持って行って宛名書きをするつもりだったが、一枚も書けなかったので、朝から必死になって書いていた。ふと気がつくと、ほとんどの人が「子」がつく名前だ。それも昭和を象徴しているのか、和子、昭子が多い。この頃事件の記事や芸能人の名前は「子」がつくことは少ない。まるで銀座のホステスまがいの源氏名?と思うほど凝っていて、おばぁさんになるまで呼ばれる名前としては、恥ずかしいだろうなぁと思ってしまう。私は古臭いが「子」がつく名前が好きだ。私たちはクラス会と言っても同期会になる。というのは中学、高校一貫だったので、ほとんどの人が同じクラスになったことがある。それに140人ほどしかいなかったので、誰も苗字ではなく名前を言った方が通りが良い。今幹事をしていたら、もうこれからは廻ってこないだろうと引き受けたが、結構大変。地方や海外に住んでいる人もいるが、物故会員になった人も数名あり感慨無量に。
たいへんご無沙汰しております。
名前の話題が先日母(順子)とも出たんです。
現在父の実家の保育園で園児の書類を
PC処理している母・・・・名前の変換と読み方に悪戦苦闘!
振り仮名がなければ読めない名前と変換する読み方すら違う名前。
以前 橋本聖子さんが自分のお子さんをオリンピックにちなんで「せいか(聖火)」と「ギリシャ」と命名した伺って、ビックリしたのですが、
最近は字画や姓名判断などには頼らないつよ~いご両親が多いのですね。
あいまいな日本人にしてはすごく個性的なのが名前だなぁと感心したり・・・・。
(イタリアは誕生日の聖人からの命名がほとんど故にマルコやルカがたくさん・・・・)
これからの教師はまず出席簿で悪戦苦闘ですね。
ちなみに私の名前(麻里)はお寺さんからいただいて私の育ち方を願ってつけてくれたそうです。とても嬉しく誇りに思って、名に恥じないような人になりたいと努力しています・・・・?!
投稿情報: たかぎまり | 2007年9 月 8日 (土) 04:43